HOME > テルミ通信online > 2025年11月号

2025年11月号テルミ通信online

TERUMI通信


会長の独り言 会長 高田 龍美

「健康年齢を大切に!」

  私は来年、いよいよ70歳になります。いつも健康には気を付けて、先日行った健康診断も異常なしでした。塩分は控えめにと以前から言われており、特に気を付けております。
 またできるだけ歩くようにしており、1週間に3、4日は、7キロから10キロ歩いております。
 ところが先日経営者仲間と四国に研修旅行に行った際、金比羅山の階段を上ろうとしましたら、膝に力が入りません。残念ながら金毘羅山の階段を諦めて、喫茶店で皆さんを待つことになってしまいました。皆から、いつもの元気な高田がどうしたのかと心配していただきましたが、昨日散歩で10キロ歩いたと話したところ、それは歩きすぎ?と注意を受けた次第です。
仲間から、よく効くという湿布をいただき貼ってみると、見事に治り元気になりました。
 その後はあまり無理をせず5キロ前後の散歩に変え、またゴルフなど精力的に活動しております。
 実際の年齢を気にしすぎるとあまり無理しないほうがいいかな?と考えますが、できる限りいろいろ挑戦しながら、これからも健康年齢を意識して頑張っていきます。 

TERUMI NEWS

テルミの4コマ


非凡なる凡を目指して 取締役社長  高田 晃

「2027年エアコン問題②について」

  皆様こんにちは。こちらでは本紙一面の「2027年エアコン問題①」の続きとして “本音”を交えて書いていきたいと思います。
 ①で記した通り、2027年に向けて低価格エアコンが買えなくなるということはおそらく間違いないでしょう。私が調べた限りでは、新基準の家庭用エアコンは現在家電量販店で取り扱うものの約3割で、残りの約7割は不適合となります。つまりこの約7割の不適合機種は2027年までに製造・販売は中止され、新基準を満たした高グレードモデルがスタンダードとなるのです。そもそも家庭用エアコンは生活必需品となったと同時にメーカーにとっては労多くして益少なしという側面もあり、各メーカーはこの新基準に合わせて自動掃除機能や空気清浄機能等を追加した高グレードモデルを主力として積極的に売り出すでしょう。
 確かに省エネで電気代が安くなるという意味では入居者様には嬉しい話ですが、オーナー様にとっては導入コストの増加という大きな問題に直面します。また、家電リサイクル法に於いてエアコンは最もリサイクル率が低い家電で、その原因が賃貸物件にあるとの見方が強まり処分を含めた費用の負担増という問題も加わってきます。家庭用エアコンの法定耐用年数は6年、一般的な寿命は10年と言われていますので良いタイミングで交換が出来れば理想ではありますが、2027年に向けて在庫の取り合いも容易に予想できることから早めに動くことが肝要と思います。
 また、同年2027年末に、一般照明用の蛍光灯の製造・輸出入が終了します。いわゆる“照明のLED化”も迫ってきています。テルミではこれらを含めて一件一件、オーナー様の健全な賃貸経営のために全力を尽くします。どんなことでもご相談ください!
 余談ですが、マラソンの季節となってまいりました。今年も11月16日(日)上尾のハーフマラソンに参加します。目標は昨年同様1時間50分以内を掲げております。夏の暑さで走り込みが足りなかったことが言い訳にならないように頑張りたいと思います!

スウィン大教スイミングスクール大宮東

東大宮のスイミングスクールといえばココ

「水泳を通じて、子どもたちに“挑戦する心”と“笑顔”を届けたい」。そう話すのは、スウィン大教スイミングスクール大宮東のスクール長・梶川さん。
実は梶川さん、かつてご自身の母校からオファーを受け、7年間にわたってオリンピック選手の指導に携わってきたという経歴の持ち主です。ロンドンオリンピックで銅メダルを獲得した星 奈津美選手もこちらのクラブ出身で、当時の練習を支え、現地まで応援に駆けつけたそうです。

もちろん大人のスクールもあります

スクール長に就任してからは、子どもたちが喜ぶイベントを積極的に企画。マルシェやハロウィンなど、水泳以外の楽しみも満載です。「また行きたい!」と思える雰囲気づくりを大切にしています。
生後6か月から通えるベビースイミングは、水に慣れることはもちろん、親子のスキンシップの時間にも。現在は「イクメンパパ応援キャンペーン」と題し、パパと赤ちゃんが一緒に楽しめる新企画も検討中とのこと。ママにも嬉しい取り組みになりそうです。
今年の夏には、赤十字社の方を招き、近隣の小学校の児童と一緒に着衣水泳を実施。水の事故を防ぐための貴重な体験となりました。「今後も地域の子どもたちの安全を守る活動を続けたい」と梶川さん。

写真左 解放感のあるプール 写真右 フォームを丁寧にチェックする梶川スクール長

レッスンは1時間ですが、運動量はとても多く、体力づくりにもぴったり。「水泳は、みんなが主役になれるスポーツです」と梶川さん。泳げなかった子が25メートルを完泳したときの笑顔こそ、何よりの宝物です。
地域とともに歩み、子どもたちの成長を見守るスウィン大教スイミングスクール大宮東。今日もプールには、元気いっぱいの笑顔がはじけています。

やさしくておもしろいせんせいたちがまってるよ

InstagramHP



テルミの総合資産管理はここが違います



BizRoom


編集部から

11月になりました!今年もあと2か月…本当に秋が来るのかと思っていましたが、ちゃんと寒くなりましたね。(笑)
朝晩の空気がピリッとして、いよいよ秋本番。近くの公園の木々もきれいに色づいて、歩くだけで季節の変化を感じます。おいしいものが増えるこの季節、つい食欲もアップしてしまいますね!忙しい毎日でも、温かいスープやコーヒーでひと息つきながら、元気に過ごしていきましょう。2025年も残りわずかですが、笑顔で締めくくれるよう、明るく前向きに進んでいきたいです。皆さまもどうぞ体調に気をつけて、楽しい秋をお過ごしください!

お問い合わせはコチラ
Copyright(c) 埼玉の建物管理・不動産管理・賃貸管理・管理会社変更なら地域密着型の株式会社テルミ Co.,Ltd
テルミの賃貸
BizRoom